• ギター
ペンタトニックスケールでギターソロをアドリブで弾く感覚を掴む

ギターを始めたばかりの方へ~ペンタトニックスケールを使ってアドリブでソロを弾く感覚を掴む練習方法をお伝えしますね。

 

目次

ペンタトニックスケールとは

 

音階をスケールって言いますが、その中でもペンタトニックスケールという言葉は、よく聞くスケール名ですね。

 

 

ハ長調の場合

ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド

から、ファとシを抜いた

ド レ ミ    ソ ラ   ド

1 2 3    4 5

 

 

この5つの音 5音階をペンタトニックスケールと呼んでます。

 

 

上記はド(C)からスタートしたペンタトニックスケールなのでCメジャーペンタトニックですね。

 

 

ギターの指板上のポジションは下の図の通り(白丸はド)

Cメジャーペンタトニックスケール

 

 

 

 

 

 

 

 

メジャーペンタトニックスケールが有るのなら、マイナーも有ります。

 

 

しかし、Cのメジャーペンタトニックに対してCのマイナーペンタトニックを一緒に覚えるより、弾く上で都合が良い覚え方があるんですね。

 

 

それがこれ

Cメジャー=Aマイナー

Dメジャー=Bマイナー

Eメジャー=C♯マイナー

Fメジャー=Dマイナー

Gメジャー=Eマイナー

Aメジャー=F♯マイナー

Bメジャー=G♯マイナー

 

 

 

それぞれ、メジャーとマイナーが組みになっています。

 

 

上の組み合わせを平行調と言いますが、この組み合わせ同士は、スケールの構成音が同じなんです。

 

 

CメジャーペンタトニックスケールAマイナーペンタトニックスケールと一緒に覚える

 

Cメジャーペンタトニックスケールの5番目の音であるAの音。

 

 

このAの音から弾き始めると

ラ ド レ ミ ソ

となります。

 

 

これがAマイナーペンタトニックスケールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

Cメジャーペンタトニックと平行調のAマイナーペンタトニックを一緒に覚えると、スケールで使われている音が同じなので、コード進行に合わせて両方を行ったり来たり出来る様になりやすい訳です。

 

 

ペンタトニックスケールは平行調同士で覚えると効率が良い

 

 

では「ギターを始めたばかりの方へ~アドリブでギターソロを弾く為の練習方法」についてお話していきますね。

 

 

ギターを始めたばかりの方のペンタトニック練習方法

 

ギターって指板上に同じ音が何個もありますよね。

 

 

と言う事は、同じペンタトニックスケールも弾くポジションが複数作れる訳です。

 

 

5音階なので、スタートする音も5種類あり5つのポジションが作れます。

 

 

でも、ギターを始めて間もない初心者の方にとって、複数のポジションを覚えるのは大変ですよね・・・と言うか嫌になっちゃうかも。。。

 

 

なので、まずは基本となるポジションを1パターン覚えましょう。

 

 

覚えて欲しいパターンはこれです。

Aマイナーペンタトニックスケール

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、実際にこのパターンを何度も弾いて、ペンタトニックスケールの音を耳と指と目で感じ覚える事をやってみて下さい。

 

 

そして、指板を目で見てポジションが見える位覚えたら、今度は、音階を弾く感じではなく何か歌のメロディーを弾く感じにして行きます。

 

 

・・・ギター1本だけで弾いているのも味気ないので、出来ればバッキングというか一定のコード進行に合わせて弾きたいところです。

 

 

自分でコードを弾いてスマフォで録音再生するとか、何かしらエンドレスで流せる方法があれば、是非、コードバッキングに合わせて弾きましょう。

 

 

この時のコード進行ですが、メロディーが乗りやすい王道と言われるコード進行が良いですね。

 

 

王道のコード進行はいっぱい有りますが、例として

 

 

F-G-Em-Am

 

 

王道のコード進行の1つです。これを、1つのコードを1小節ずつ鳴らす伴奏に合わせて弾いてみて下さい。

 

 

 

この時、意識して欲しいのは、4小節分一区切り、4小節単位のメロディーを弾くという事です。

 

 

4小節分の長さを感覚で覚える事を、同時に実践して欲しいんですね。

 

 

ゆっくり音を噛みしめる感じでやってみましょう。

 

 

因みに、ロック系の曲のメロディーは、ペンタトニックスケールの音階を積極的に使ったものが多いです。

 

 

B'zの曲なんかにも結構ありますよね。

 

 

そんなペンタトニック遊びを時間を見つけて続けていくと、聴いた事のあるフレーズや自分なりに良いなぁと感じる音の繋げ方が見つかって行くんですね。

 

 

基本のポジションだけでも遊びながらペンタトニックスケールを使う感覚を体に染み込ませて行きましょう。

 

 

曲をコピーしてペンタトニックスケールの幅を広げる

 

自分で様々弾いて使えるポジションを見つけて行くと同時に、曲のコピーもどんどんするべきですね。

 

 

折角コピーするのですから、他の曲にも応用できそうなフレーズで、ギターソロの起承転結もしっかり組み立てられた曲が理想です。

 

 

良い曲は沢山有るのでしょうけど、私的にお勧めの曲が有ります。

 

 

それは、発売されてから随分時間が経つので若い方は知らないかも知れませんが、「トライセラトップス」のファーストアルバムに収録されている“ラズベリー”という曲。

 

 

この曲のギターソロはお勧めです。

 

 

解りやすく組み立てられていて、フレーズがキャッチ―。

 

 

ギターを弾き始めてそんなに時間が経っていない方でも、頑張ればコピーできるんじゃないかなぁ。

 

 

一度、聴いてみて下さいね、良いですよ。

 

 

最後に

 

 

ペンタトニックスケールを紹介しましたが、実際は、これだけに囚われて弾く必要は全くありません。

 

 

多くのギタリストは、ペンタトニックスケールもそうですが、他の音もどんどん交えてギターソロの雰囲気を作りだしています。

 

 

ブルース、ロックと色々コピーして行って、その後、これがペンタトニックスケールですって話を聞き「なんだ、これかぁ、いつも弾いてるあれじゃん」って感じのギタリストも多いかもしれません。

 

 

ただ、最初にペンタトニックスケールを知っていると、ギターソロをコピーする時もポジション探しが楽になるのは事実。

 

 

当たりが付けやすいって言うんでしょうか?

 

 

有名なギタリストの中には、殆どペンタトニックスケールで弾きまくっている人もいます。でも、マンネリ感は無いんですよね。

 

 

音選びや譜割り、そして、チョーキングといった音に表情を与えるテクニックを駆使してフレーズを歌わせるセンス。

 

 

素晴らしいと思いますし、ペンタトニックって奥が深いなぁと感じます。

 

 

是非、聴いている人に「良い感じのギターだわぁ」と思わせる様なフレーズを弾いてみたいものです。

 

カテゴリー
タグ