中学2年で初めてエレキギターを手にして以来、カッコイイな~と思うバンド」やギタリストが随分と登場してきたました。
沢山出会ってきたバンドやギタリストですが、その中でも特に印象深い方々ってそんなに多くないですよね。
私の場合は、こんな感じ・・・。
ダウンタウンブギウギバンド 和田 静男さん
スモーキン・ブギのヒットで一躍有名になった宇崎 竜童さん率いるダウンタウン・ブギウギバンド。
スモーキン・ブギがヒットした頃は小学生だったけど、和田 静男さんのチョーキングビブラートはカッコよかったですよ。初めて買ったエレキも和田 静男さんが使っていたテレキャスター・シンラインのグレコ・コピーモデルでした。
クリエイション 竹田 和夫さん
クリエーションは友達に教えてもらって知ったバンド。すぐにLP買って、毎日、聴いてたなぁ。ファーストアルバムとサードアルバムはフルコピーしたですよ。スピニング・トー・ホールドは学園祭での十八番。
カルメンマキ&OZ 春日 博文さん
ロックバンドですが曲想が様々。好きでしたねぇ、カルメンマキ&OZ。春日 博文さんの感情を込めて弾くチョーキングは個性的でした。(表情も・・・ゴメンナサイ)
KISS
キッス、エアロスミス、クイーンの3大バンドが人気だったけど、私は断然、キッス派。最初に買ったLPはライブアルバム「アライブⅠ」。その後、ファーストを買ったんだけど1曲目のストラッターは最高!今聴いても良いわぁ。
ミュージックライフの「京都巡りで抹茶飲むKISS」なんかはちょっと笑う。。。
charさん
生を観て初めて鳥肌が立ったギタリストがcharさん。それまでクリエイションやOZのライブは観てたけど、「レコードと同じだぁ~」という感動だったのです、子供耳だったものでね。
で、ベストテンに登場しツアー開始でやってきたcharさんのギタープレイを生で聴いた私は、全身に鳥肌がゾワッときた訳です。上手かった、ビックリした、カッコよすぎ。。。
ムスタングにJC-160?スピーカー4発入ったやつね。
ルックスも最高だけどギターも凄い。ゴチャゴチャ早く弾く「どう?凄いだろ、俺?」的なギターとは世界が違う「フレーズを聴かせるギター」とでも言うんでしょうかね?カッコいいフレーズをカッコよく聴かせるんだなぁ。
charさんのライブを観たのは
ベストテン時代のリューベンバンド
カルメンマキちゃんのソロアルバム「ナイト・ストーカー」ツアーサポートギタリスト
地元大学祭に呼ばれたピンク・クラウド
地元ライブハウスでのソロツアー
charさんのチョーキングビブラートは最高!同じように弾けるギタリスト観たことない。
高中 正義さん
B'zが登場するまで「日本で一番稼いだギタリスト」的な存在だったと思われる「高中 正義」さん。流行りましたねぇ~、楽器を弾かない人達もBGMとしてLPを買った訳です。
勿論、私もコピーしました。
ファーストアルバムで聴けるストラトのハーフトーンは気持ちいい~♪途中、ヤマハSGがメインギターになるまでは、ストラトキャスターの綺麗なトーンがたっぷり聴けました。
TOTO スティーブ・ルカサー
ベストヒットUSAで紹介されてビックリした~!!
凄いよねぇ~スティーブ・ルカサーさん、驚異的な上手さと個性があるギタリストだと思います。
ルカサーフレーズ
EMGピックアップ+フロイトローズ
流行りました!私も付けましたよ EMG SAとフロイトローズ。
ライブは1回だけ観たことがあります。感想は・・・ほぼ全曲でギターソロ弾きまくりで眠くなる場面もありました。。。(笑、本音)
自分的には、他のアルバムでセッションギタリストとして弾くギターが好きですね。
ウィルソン・ブラザースの「アナザー・ナイト」
このアルバムでのルカサーは良いですよ!おすすめ!
他にも多くの名演を残していますが、オリビア・ニュートンジョン「フィジカル」でのギターも好きだなぁ。。。
テクニック
幅広いジャンルに対応できる音楽性の広さ
一聴して解かる個性
上手いギタリストは星の数ほどいるけれど、この人の様な存在は中々現れないでしょうね。
何だかダラダラと書いてきましたが、この年になると聴くのは、昔、聴いていた音楽が殆ど。新しい音楽の情報源はもっぱらラジオ位となってしまいました。
又、グッとくる音楽に出会いたいものです。